インドのアーユルヴェーダの歴史を調べていくと、アシュタ・ヴァイディヤと言われる昔からのアーユルヴェーダやシッダ療法を受け継ぐ8つのファミリーにたどり着きます
アーユルヴェーダが8つの分野
・内科学(カーヤ・チキッツァー)
・小児科学(バーラ・タントラ)
・精神科学 = 鬼人学(ブーダ・ヴィディヤー)
・耳鼻咽喉科及び眼科学(シャーラーキャ・タントラ)
・外科学(シャーリャ・チキッツァー)
・毒物学(アガダ・タントラ)
・老年医学 = 不老長寿法(ラサーヤナ)
・強精法(ヴァジーカラナ)
に分かれるように、ケララ州の8つのファミリーにアーユルヴェーダが伝えられました。これがケララ州がアーユルヴェーダの発祥の地とされる理由です。詳細として、
アーユル(生命の)ヴェーダ(知恵・科学)は、人が病気で苦しむのを神々が哀れみ、
創造主のブラフマー神から、万物の王プラジャパティーに、
プラジャパティー王からアシュヴィン神に伝えられ、
アシュヴィン神はインドラ神に、
インドラ神はこれを
内科学派のバラドヴァージャと外科学派のダンヴァンタリに伝えたとされています。
ダンヴァンタリの流れを引く、ケララにある8つのファミリー(アシュタ・ヴァイディヤ)は特にこのダンヴァンタリの寺院などを建立し奉っています。
当店では、輸入先であるアシュタ・ヴァイディヤさんご推奨の「ヴァータ」・「ピッタ」・「カファ」オイルを使用しております。通常のオイルとは違ったなめらかさ・しっとり感・そして、インドで受けたことのある方は、あの懐かしい香りを楽しめるかと思います。
|